遊んでストレス解消!うちの猫が大好きなおもちゃ5選【体験レビュー】

グッズレビュー

猫にとって遊びは「ただ楽しい時間」ではなく、健康を守るためにも大切な習慣です。
運動不足の解消やストレス発散、さらには飼い主との信頼関係を深めることにもつながります。
私自身、猫と暮らし始めてからたくさんのおもちゃを試してきましたが、その中でも特に人気があったものを体験を交えながら紹介します。


1. 猫じゃらし

やっぱり一番の定番は猫じゃらしです。
特に羽根がついているタイプは、まるで本物の鳥を追いかけているように夢中になります。
うちの猫は猫じゃらしを見せるだけで目を輝かせて、部屋中を全力で走り回ります。
ただ、遊んでいるうちに壊れやすいので、いくつかストックしておくと安心です。


2. ボール

軽いボールはシンプルですが、意外と長く遊んでくれます。
特に音がしない素材のものを選べば、夜中でも気兼ねなく遊ばせられるのが便利です。
我が家では、ラメ入りでキラキラ光るタイプを転がすと大興奮。
投げると犬のように持ってきてくれることもあり、一緒に遊ぶのが楽しいです。


3. トンネル

布製のキャットトンネルは、多頭飼いでも一匹飼いでも大活躍します。
隠れたり、くぐったり、勢いよく飛び出したりと遊び方が豊富。
我が家の猫は、トンネルの中にボールを入れると「追いかけて捕まえる遊び」を自分で考えて、長時間遊んでいます。
折りたたんで収納できるので、部屋が狭くても置きやすいのもポイントです。


4. 電動おもちゃ

忙しいときや留守番中に便利なのが、自動で動くおもちゃ。
ネズミ型や羽根が回転するタイプは特に人気で、猫が飽きずに遊んでくれます。
ただし、音が少し大きい商品もあるので、静かな環境が好きな猫には合わない場合も。
実際に試してみて、猫の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。


5. 知育おもちゃ

ご飯やおやつを仕込める知育おもちゃは、ただ遊ぶだけでなく脳の刺激にもなります。
早食い防止にも役立ち、健康面でもプラス効果があります。
我が家では、カリカリを入れると前足で器用に転がして取り出しながら食べています。
楽しそうに夢中になっている姿を見ると、買ってよかったと実感します。


まとめ

猫のおもちゃは種類が多く、どれを選べばいいか迷いがちですが、実際に使ってみると猫の好みがはっきりわかります。
猫じゃらしやボールのような定番から始めて、慣れてきたらトンネルや電動おもちゃ、知育おもちゃなども取り入れると遊びの幅が広がります。
大切なのは「猫が楽しんでいるか」を観察すること。
お気に入りのおもちゃを見つけることで、毎日の暮らしがより楽しく、猫との絆も深まります。

「今日も猫日和」では、これからも飼い主目線でおすすめの猫グッズや暮らしの工夫を紹介していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました